丙E-5から開始する。
【戦果報告】
2017秋丙E-5→完全勝利S:荒潮
2017秋丙E-6→完全勝利S:ホロ雷
丙E-5突破。特筆すべきことは無し。
ボスは離島棲鬼。丙だけに随伴艦隊は無く、余裕を持って倒すことができた。
ランダム(だと思う)に配置された無数の四角形が迫ってくる航空サークルは、なかなか避けづらい。
2回目。離島棲鬼と一戦して、全然ゲージが減らない印象。結構周回しないと終わりそうにない。丙でこれだと乙、甲が思いやられる(←これは勘違いだった。乙、甲と難易度が上がるに連れ、(上手くやれば)回数は少なくて済む)。
【戦果報告】
2017秋丙E-6→S勝利:筑摩
2017秋丙E-6→S勝利:暁
3回目。
【戦果報告】
2017秋丙E-6→S勝利:筑摩
2017秋丙E-6→完全勝利S:三隈改
ボス手前のル級艦隊は、倒しておかないと随伴艦隊になる模様。
4回目。
【戦果報告】
2017秋丙E-6→完全勝利S:雷
2017秋丙E-6→S勝利:三隈改
丙完了。E-6は7回かかった。なかなか面倒臭い。
5回目。
【戦果報告】
2017秋丙E-6(掃討戦)→完全勝利S:Bismarck
2017秋乙E-4→完全勝利S:巻雲
南西諸島海域2-4→S勝利:ーー
後段作戦初の掃討戦。ドロップはBismarckだった。昼食後、艦隊に入れて使ってみようと思う。
6回目。食後、早速プレイと行きたいところだったが、残念ながら全台埋まっていた。その後、10分ぐらい待って、プレイすることができた。
【戦果報告】
2017秋乙E-4→完全勝利S:比叡
2017秋乙E-4→完全勝利S:川内
7回目。
【戦果報告】
2017秋乙E-4→完全勝利S:綾波
2017秋乙E-4→完全勝利S:神通
【演習報告】
単独砲撃→S:吹雪
乙E-4完了。
8回目。
【戦果報告】
2017秋乙E-5→旗艦大破撤退:ホロ霞
2017秋乙E-5→S勝利:木曾
早速、空襲で旗艦大破撤退;
8回目。
【戦果報告】
2017秋乙E-5→完全勝利S:千歳
2017秋乙E-5→完全勝利S:荒潮
9回目。
【戦果報告】
2017秋乙E-5→完全勝利S:木曾
2017秋乙E-5→完全勝利S:朝潮
乙E-5完了。 E-5は朝潮型駆逐艦がドロップする感じなので、入れてはみたが、成果はなし。
10回目。ボスの離島棲鬼にお供としてル級×3の随伴が付く。
【戦果報告】
2017秋乙E-6→A勝利:陸奥
2017秋乙E-6→S勝利:長門
11回目。
【戦果報告】
2017秋乙E-6→完全勝利S:利根
2017秋乙E-6→S勝利:響改
惜しい。Bepじゃなかったか。
12回目。
【戦果報告】
2017秋乙E-6→A勝利:雷
2017秋乙E-6(掃討戦)→完全勝利S:大鳳
南西諸島海域2-4(追撃戦)→完全勝利S:ーー
乙E-6完了。掃討戦ドロップ艦は大鳳。今回のイベントはドロップ艦に偏りがなく、良い感じ。これでホロが出れば最高なのだが、後、オリジナルイラストの夕立改二早く来て。
13回目。後段作戦甲に突入。
【戦果報告】
2017秋甲E-4→完全勝利S:曙
2017秋甲E-4→完全勝利S:金剛
14回目。
【戦果報告】
2017秋甲E-4→完全勝利S:川内
2017秋甲E-4→完全勝利S:綾波
甲E-4突破。
15回目。
【戦果報告】
2017秋甲E-5→戦術的勝利B:木曾
2017秋甲E-5→A勝利:大井
甲E-5は駆逐4、軽巡1という縛りプレイが楽しめ、最高デス・・・。潜水艦、空襲、砲雷撃戦など、複合的な要素を軽量な編成でこなす必要があり、ほんと、面白い。
16回目。
【戦果報告】
2017秋甲E-5→戦術的勝利B:球磨
2017秋甲E-5→旗艦大破撤退:酒匂
17回目。
【戦果報告】
2017秋甲E-5→S勝利:祥鳳
2017秋甲E-6→戦術的敗北C:暁
甲E-5突破。
18回目。
【戦果報告】
2017秋甲E-6→戦術的勝利B:鈴谷改
北方海域3-1→S勝利:時雨
19回目。
【戦果報告】
2017秋甲E-6→戦術的勝利B:最上
900GP突っ込んで、450GP残っていたが、閉店になりそうだったので、(いさぎよく)終了した。
甲E-6は結構ギリギリな感じ。時間目一杯空襲して、触接して、何回か弾着観測かまして、運の天秤が傾いたら、何とか勝てるといったところ(スキルが無いという話もあるが;)。
(´∀`)ノシ